ひょんなことからお知り合いになったガラス作家の吉岡星(よしおかせい)さんのガラスの一輪挿しを9月末までの期間限定で展示販売させていただけることになりました。
![]() 実はずっと拝見していた星さんのインスタグラムで拝見したこの一輪挿しに一目ぼれして、お花活けたいです~とコメントしたら、お店に置かせてください~とお返事いただき、そこからとんとん拍子で話は進み一昨日ご本人が納品に来てくださったんです。 ![]() 写真でしか見ていなかったですが本物もとっても素敵♡ 色の入り方、気泡の入り方、形、どれもとっても好み。 ![]() しかもこちらのシリーズ、名前が付いていて『ぶるぼ』ちゃんといいます。 Bulboはイタリア語で球根という意味らしいです。 確かにお花を入れた時に球根のように見える。 ぜひその姿を見にいらしてくださいね。 どの子にしようか、悩むこと必至。 今日来てくださったお客様もお二人でどれにしようかめっちゃ時間を掛けて選ばれていました。 分かる!その気持ち、わかります! 私も自分用に一つ、と思っているんですが中々決められずまだ悩み中。 ![]() 気になった方は色も大きさもバリエーションがあるうちに是非どうぞ~。 *一人でやているお店なので配達に出ていて留守にしていることもございます。 わざわざ来られるという方は是非来られる前にご連絡くださいませ。 Flower Shop 花龍 大阪市北区大淀南2-9-14 06-6454-0514 ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2016-09-08 18:35
| モノ・本
昨日の良く晴れた休日、花龍のオープン当時から来てくださっているお客様二人が開かれたイベントに行ってきました。
イベントの会場は京都・一乗寺にある恵文社の中でした。 初めて行った場所だけれど、雑貨や本も沢山販売していてとっても素敵な場所。 近くにあったら絶対入り浸っちゃうね、あれは。 そこで開催されたのはお二人が作られた本のお披露目と本の取材で訪れた場所で買ってこられた雑貨や布類の販売イベント。 お二人が作られた本が『Snip!』という題で、ミャンマーの少数民族の村の紹介です。 (なんか説明が下手でごめんなさい。紹介という言葉では言い表せないいろんなことが書かれていてめっちゃ面白い!) ![]() そして、その少数民族が作ったいろんなものを一緒に展示販売されているのですが、もちろん買っちゃいますよね。 写真にも写っている女の子の顔のミニポーチと黒いビーズが何連にもなったネックレスを購入。 他にも気になるもの多数。 一緒に行った友達とも話していたのだけれど、どの商品もとってもきれいな縫製と細かい仕事がされていて街中で見る安いだけの商品とは段違い。 本当にどれもこれも欲しかった・・・ 本も買わせていただいたので花龍にも置いておきます。 気になる方は一度手に取って見てみてください。 そして気に入った方はお手頃価格ですので是非お近くの書店などで探してみてくださいませ~♪ ☆おまけ☆ イベントに行った帰りに、せっかくなのでということで近くの『圓光寺』というお寺へ。 お庭の美しいとっても良いお寺でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2015-05-18 17:59
| モノ・本
▲
by karyu_f
| 2015-01-24 16:48
| モノ・本
今日も秋晴れの良いお天気で気持ちええですね。
そんなええお天気の日に似合いそうな可愛いお土産を頂きました。 北海道の六花亭さんのボンボンです。 色も素敵ですがサイズが1センチ位と小ぶりで可愛い。 ![]() しかもお味が ハスカップ ペパーミント ワイン コワントロー ブランデー 梅酒 というラインナップ。 口に入れて噛むと薄いお砂糖の膜の中から香り良いリキュールが出てきます。 可愛いうえに美味しい。 お土産ってこういう驚きとおいしさを併せ持ったものが嬉しいですね。 私もいつかお土産上手になりたい~!!! ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2014-10-30 14:57
| モノ・本
7月ですよ、みなさん。
気づいてました? 半年終わったみたいです。 さて、先週末はお休みをいただいて一年ぶりの沖縄へ行ってきました。 といっても特に観光をするわけでもなく、知り合いに会ってお家に泊めていただいてきました。 で、お店をしている知り合いのお買物にお供して市場を見たり、焼き鳥屋さんをハシゴしたり、知り合いのお店で一年ぶりの方にお会いしたり、とのんびり。 唯一海の見える温泉に昼間からつかりに行ったのが観光っぽい感じでしょうか。 そしてとくに沖縄らしい買物といえば友達について行ったお店で器を衝動買いってくらい。 ![]() この藍色の水玉は沖縄の古くからある柄だそう。 前回行ったときにも買おうか悩んだので今回は思い切って買っちゃいました。 これにいろいろと盛り付けるのが楽しみ! お休み中にもお電話をいただいていた方々がいるようで本当にご迷惑をお掛けいたしました。 またお盆のお休みまでは頑張って働きますので、よろしくお願い致します! 7月のレッスンの案内を今日しようと思っていたのですが、昨日仕入れてきたものが結構お買い上げいただいて作れなかったので明日・・・はちょっとバタバタするので無理かもしれませんが少なくとも明後日にはアップします~!!! ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2014-07-01 18:57
| モノ・本
へんてこりんなタイトルですんません。
![]() 写真のバッグとおやつは隔週でお花を活けさせていただいているソファ専門店noyes(アメ村にあります)さんから頂いたもの。 本社が名古屋ということで名古屋らしいおやつたち。 小倉トースト味の『キノコの山』と味噌カツ風駄菓子カツ。 初めてだけどなんだか懐かしい感じの味で面白かったです! そしてソファのカバー用の生地で作られたトートバッグ。 こちら、生地や縫製がとってもしっかりしていて、これからちょっと出かけるときに役立ちそう! お店のロゴのカンバッジ付。 noyesさん、ありがとうございました! noyesさんには本当に素敵なソファがたくさん置かれています。 お店の方もとっても素敵な方たちですので、ソファ探してるんだよなぁ、っていうあなた! ぜひ試しに行ってくださいませ~。 あ、花龍のお花もチェックしてください~。 ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2014-06-06 17:54
| モノ・本
今日、お客様からお手紙をいただきました。
その中に小さな袋がもう一つ。 開けてみると・・・メガネ!の形をしたブローチが入っていました!!! ![]() めっちゃかわいい。 メガネ掛けてメガネのブローチつけて、めがねめがねな花龍に変身! しかもこのブローチメガネと同じようなメガネを持っている私。 たまりません。 完全にツボです。 Yさま、ほんまにほんまにありがとうございます!!! 大事にします~~~! さて、話は変わりますが母の日以降にレッスンを再開しようと思っていたのですが、ちょっとバタバタしている日も多いので6月からの再開とさせていただきます。 楽しみにしていただいた皆様、ごめんなさい~! ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2014-05-19 18:09
| モノ・本
お休みの日曜日は友達と久々に中崎町へ。
久しぶりに行くとお店がかなり増えてました。 まずはランチ、ということで友達が予約してくれていたフレンチ食堂へ。 定食のように出てくるのが面白くってお手頃でなかなか面白いお店でした。 その後は中崎町をぶらり。 手ぬぐいのお店や雑貨屋さん、先月出来たばかりだという高架下のアンティーク家具屋さんを散策。 いろいろ久しぶりに見て刺激を受けました。 それにしても花龍がある福島周辺も中崎町のようにもう少し物を売るお店(たとえば服屋さんや雑貨屋さんなど)やカフェが増えるといいのに、と思いました。 どうしても飲食、しかもBARが多い感じがします。 それはそれでお酒飲みには素敵な場所ですが、ちょっとお昼間も素敵になればいいな。 話しが逸れました。 中崎町を後にし、梅田でもう少しお店を見て、お茶をして、その後花龍のご近所のお店ranbuさんへ。 こちらで開催されるピサンキのワークショップに参加して来ました。 ピサンキとはイースターに飾られる卵に装飾したものです。 ![]() 染め方はろうけつ染めと同じ。 まずは白く抜くところに蜜蝋でラインを引きます。 その後薄い色(今回私は黄色)に染め、同じように蜜蝋でラインやドットを書いて染める、を繰り返します。 ちなみに染料は卵専用の物だそう。 それで出来たのが写真手前の物。 オリジナルってことで名前を入れてみました。 それにしても綺麗なラインを引くのってとっても難しい。 一番後ろと横のカラフルなものは先生の作ったもの。 線の美しさが際立っています。 それでもとっても楽しかった! 集中して何かを作るのって、本当に楽しい。 また何かあれば参加してみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2013-04-16 17:55
| モノ・本
いつも仕入れに行っている花の市場で今朝はちょっとしたイベントが。
お花の産地の方々が全国からいらして、作っている花をアピールするというもの。 市場の一角に紅白の幕が張られ、その中を迷路のように色々見ながら通ります。 今までも見たことのある花、数が少ない為やまだ試作品という段階で市場にあまり出回っていない花などが多数。 かなり寒い場所ですが見応えがあって面白かったです。 まだ出回っていない花の中には凄くいいものもあったので、いつか花龍でも取り扱える日が来るといいなぁ。 ![]() そして写真はそのイベントを回っていると色んな地域の農協さんがその土地の名産品を配っていたので頂いたもの。 下に敷いてあるのは、いろんな花のカタログです。 ちなみに、『つぶらなカボス』を帰りの車の中で頂いたのですが、これが!粒入りでめっちゃうんまかった。 一瞬で飲み干しちゃいました。 ごちそうさまです、大分さん。 ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2013-02-22 18:39
| モノ・本
意味のわからん題名ですみません。
でもね、あまりに可愛い子ちゃんなので即アップです。 先ほどお隣サユリン夫婦がくれました。 『asahiyama zoo』と書かれたワンカップ酒。 北海道産です。 カップ全体に絵が描かれていて文字も最小限。 写真の撮り方によって色んな風景に見える。 ![]() 今回は手前に熊と白いフクロウ、奥(正確にはカップの向こう側)には鹿と雪山。 かわいすぎる~~~。 いろんなことがあったので、これに癒されながら酔っぱらいたいと思います・・・。 ありがとう、サユリン&ko-heiくん。 ■
[PR]
▲
by karyu_f
| 2013-01-16 17:52
| モノ・本
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のコメント
メモ帳
花龍は大阪・福島にある小さな花屋です。
詳しくはHPをご覧下さい。 http://www.karyu.shop-site.jp 検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||